与那覇潤『平成史』を読む

大冊である。

平成の30年間を振り返る通史なのだが。

終盤に近づくにつれメランコリックになっていき

とはいえ、(著者の病気その他の体験を通して)最終的には

半ば開き直入りのような諦念というのか希望というのか。

 

 

これだけでは補助線が足りない気がして

斎藤環との対話本『心を病んだらいけないの?』を読み進め

なんとなく様子が知れたところで同じ著者の『知性は死なない』を手にしている。

 

 

この著者は、平成の後半(とはいえ、それほどの終盤ではなかった気もするが)

の年末に、若者の討論番組で”ちょっと上の世代”的な立ち位置で出演した

のを見かけたのがはじめだと思う。

 

 

学者という知的活動が生活の大部分を占める職業の人が

活字を読むこともできないほどの鬱状態になったことは

人生が変わるほどの体験だったと推察するが、無事復活を遂げて

今は(どうやら病の原因ともなった)学問との決別を宣言している。

 

 

那覇版『平成史』では、平成の失敗についての痛恨の想いのようなものに

溢れているが、その解題のようにして『心を病んだらいけないの?』を読んだ。

構造主義に始まり、新自由主義、ヤンキーの生態学

ゲーミフィケ―ション、発達障害ブーム、AIによるシンギュラリティ、

ベーシックインカム論などなど。

目の前の閉塞感を打ち破る新規な理論として、その新しさや斬新さが

確かにいっとき希望のように(ときには脅威として)もてはやされていた気がする。

 

 

そうして、それで。

その結果、相変わらずどこにも行けなかった、というそんな悲哀なのか。

(もちろん著者なりの希望、のようなものも当然用意されているのだが)

 

 

年末年始に、特段出かける用もない。

静かに平成を振り返るのも悪くないかな、と。