6代目神田白龍「小猿七之助」

談志祭りのさいの座談会で。


山藤画伯の家に遊びに来た談志さんが

SP版のレコード全集(おそらく話芸)の中に

白龍(5代目)「小猿七之助」をみつけた。

これを「探していたんだ」といったので

さしてその価値も知らない画伯は気前よくあげてしまい、

のちに談志さんは自分のネタとして高座にかけた

という話を聞いて。


6代目のCDを見つけて聞いてみる。


テンポも語調も、談志さんとは全く違うので

さて、5代目がどうだったのかと思うものの。


なるほど講釈好きの談志さんは

話芸を広く聞き込み探求してとりいれるべきものは

すべて自身の落語に投入してきたのか、と。


寄席そのものを愛し、講釈場にも通い

好きな話芸の話で関係者とも話し込む。

実演家ではあったが、相当な目利きでもあり

そのどこがどうだから素晴らしいのかまでわかったうえで

自分の話芸に取り入れるセンスと技術を持っていた、

として。


その全貌を、まだ整理も評価もされないのは

いったいなぜだろうと。