成金で落語に王手

なかなかいいタイトルだ、と思う。
成城落語会のおすすめの会、ということもあって。
ここしばらく、ややこしいことが続発してもう無理かと思ったのに
なぜかスポッと時間が取れて奇跡のような時間となる。


さて、幕が上がると2人が着物、2人が洋服のままトーク
出の順はじゃんけんで決めたらしいが、釈台がでていることから
松之丞と知れる。
どうやら成金は11人のグループらしく、今日はその中から4人選抜
ということらしい。
会場は若手の会にしてはめずらしく満席。


神田松之丞:大高源吾
柳亭小痴楽:花見の仇討ち
中入り
春風亭昇々:弘法大師(新作)
滝川鯉八:長崎(新作)


前半は古典、後半は新作というのは
単なる偶然のようだが。


トークで並ぶと松之丞さんと小痴楽さんの顔の大きさの違いが際立つ。
小痴楽さんは着物の趣味も着こなしもまずまず。
後で知ったが、父上は先代痴楽。おや二世でしたか。


さて、開口一番は松之丞さん。
ホワイトデーに、わざわざ落語を聞きにくるという皆様には
といいながら、どうやら渋めのものを選ぶらしい。
開口一番には不似合な演目を、といい会場の明かりをしぼり「大高源吾」へ。
前回聞いた話(「雷電初土俵」)とは打って変わり、じっくり聞かせる。
なるほどこうして聞けば、若さに似あわずうまい人らしいと知れるが。


次にあがる小痴楽さんはさぞややりにくいだろうと思うも
おそらくはそれはそれと、すべったり噛んだり言い間違えたりしながらも
愛嬌なのか、機転なのか、場数を踏んでいることからくる度胸なのか、
はたまた人気上昇中の勢いやら自信なのか。
うまくはないのだが、勢いで押し切ってしまいそこそこ受けつつ高座をおりる。
当人は少々微妙な表情で降りたことからして、何やら言いたいことはありそうだが。


さて、熱演が続き時間オーバー気味。仲入りは10分とのこと。
小雨の降る寒い外に、ちらっと出て冷たい空気を吸う。


会場に戻り、後半最初は昇々さん。春風亭で昇の字だから昇太さんのお弟子さんか。
師匠に似てさほど滑舌はよくないが、こちらもおかしみで押してぐいぐいいく。
新作だけに、うまさというよりはキャラクターも出て
ナンセンスな笑いこちらも受けて降りる。


続いて鯉昇さんのお弟子さんか、鯉八さん。
こちらも新作。
独特の間合いとキャラで笑いを積み上げる。
つぼにはまって吹きだす人多数。


総じて若手の勢いと上り調子、時分の華やかさのある
笑いの多いいい会だった(松之丞は置くとして)。
もちろんまだまだ粗削でへたくそなのだが(松之丞は置くとして)、
若い子はいいねえ勢いがあって、などと年寄りのように。


吉笑さん、やっぱり立川の若手は負けてるんじゃない?
なんてひっそり笑いながら。
お頑張りなさい、若いんだから、と年寄りの猫のように。
しっぽをゆるゆると振って。
今日はここまで。