カリスマの引退を見届けにセブンアイの株主総会にいく

見届けるつもりの株主が多数、と踏んだのか

会場入り口には多くのカメラと取材陣。

入る直前にコメントを求められた。


それを断って会場入り。

例年配られていた試供品はない、と

会場のあちこちに記載されている。

それ目当ての株主はきていないということだろう。


会見は、それまで報道されていた

どろどろした内紛とは打って変わり

淡々と議事が進む。

通り一遍にも聞こえる、想定通りの回答。


とはいえ、株主からの質問とそれに対する答えから

いくつかの事象が推察されて興味深い。

カリスマ経営者の鈴木氏に比べれば

新任の井阪氏はまだまだ頼りない、

フランチャイズセブンイレブンからすれば

株主、消費者の他にオーナーというステークホルダーがいて

この人たちの信頼は一朝一夕には得られない

しかし、この人らは、一度本社の方針が決まれば

それを信じついてゆくしかない、一蓮托生の子会社。


カリスマ、鈴木氏の人気と信頼、なしてきた偉業は、

質問する人の言葉の端々からも知れる。


カリスマの後を継ぐ。

それがどういうことなのか、それを見に行ったのだ

とそこで知れる。

糸井重里のインタビューの 編集

もう30年以上前の糸井重里のインタビューで

彼の答えた言葉が印象に残っている。


どんなに抽象的なことを聞いても

核心をはずさずに答えてくる

それは何故だ、と問われて。


僕はその問いを発した人が悪意か善意かだけを考える。

どんなに言葉尻がきつくても、わかりにくくても

善意だと思えば一生懸命その人の求めている回答を考える。

でも悪意ならば・・と。


さて、その先はどうだったか、と。

葛の葉 異類婚姻譚

明治座に花形歌舞伎を見に行く。

夜の部を体調不良で見逃し、昼の部を取りなおしてのリベンジ。

メインの演目は・・・ちょっと辛い。

幕開けの「葛の葉」がコクーンで1月に見た「元禄港歌」のもとに

なっており、七之助の女房・葛の葉も哀切で心にせまる。


物の怪なり異類なりが女の側の場合は

子には特殊能力が宿るのか、それなりの成功談になるようなのだが

異類に人身御供として差し出されたりする話は

女性の側に嫌悪感があるのか、悲劇的な結末が多い。

鏡花の「海神別荘」にしても、そこを逃げ出した姫は

里では蛇の姿にしかなれず、親兄弟、友人にも認識してもらえずに

失意のまま別荘に帰る。

そこで許されて元のさやに納まるとは言え、

望んだ人生ではないだろう。


葛の葉の白狐にしても、愛する夫と息子をおいて

信太の森に帰るのだし、息子の成長を陰ながら見守るしかない日陰の身の上。

その親子の情愛をえがく後日談が「元禄港歌」でもあるのだ。


落語の「お若 伊の助」はもっと悲惨で

これをどう今の世の女性に向けて変えたところで

受け入れがたいし、嫌悪感以外の感情をもたれはしまい。

身分違いで、引き裂かれた男を慕う思いに

化け物が引き寄せられよりいっそうの悲劇を生んだ、ということは

哀れにしても共感できる要素はなにひとつない。


異類はまれびと、外人のメタファーであるにせよ

もう少し救いのある物語にならないものか。

「おおかみこどものあめとゆき」はまだましにしても

それほどハッピーなものではない。

共同体の枠を超えるものを内在すれば

その者たちは、どうしたって通常の枠を超え

なにかの不全感や不安を抱え、虐げられたり、逆に異能ゆえの権力をもつ

異界の人として生きざるをえない。


まれびと、そのまれびととかかわることになった里の人。

己の運命を受け入れられるかどうかで

その後の運命が枝分かれしていく気がする。


だとしたら「お若 伊の助」はこのままでいいのかもしれず

もっと後の世に、後日談のようなまた違う物語が生まれるのかもしれず。


それならそれで、その物語を聞いてみたい気がする。

あるいは。

書いてみたい気がする。

桜の花の色

雨のあとで水を含んでいるからなのか

芽吹いた葉の緑が遠目にはまじるからか

あの吹雪に例えられるソメイヨシノの薄い色合いが、

今日はもうかすかに濁って見える。


それが、何かに絡め取られて身動きできない間に

もっともピュアな色の一瞬を見逃して

間に合ったと思った時には、すでに別のものに変わってしまった

そのことの象徴のようにも思えて、とても切ない。


風雨に晒されることなく

まだ開いたばかりのやわらかい花弁の

いっさいの濁りのない花色のときに

すこしであれ愛でる時間があればよかったものを。


取り返しのつかないこと。

壊れてしまい決して元に戻らぬこと。

そのことをただ、静かに花の色の違いとして

感じているような。

日差しの下では、もっと残酷に違う色に見えると知って

明日はせめて晴れずにいてくれろと、願うばかり。

保育園義務教育化

子供嫌い、どころか女性とつきあうのも気が進まないみたいな

完全草食系、チョコレート好きのまだ若い社会学者の本。


この声は、体に合わないなあ、といつも思うのだが

同時に、さて、誰かの声にすごく似ていて

聞くたびに、さて誰だったかと。

高校の同級生だったか、あるいは単に耳触りのいい声、というだけなのか。


ともあれ。

少子化の人口減の社会の中で掛ける(賭ける)べき投資の先は

やはり教育、というわかりやすい答え。


そう、子供には支えてもらわなくちゃいけないから。

ちゃんと投資して、ちゃんと育ってもらう、健やかに。

大みそかはにぎわい座で

にぎわい座でカウントダウンのひとつ前の部ができたと聞いて。

なにしろ終夜運転をしない最寄り駅在住。

カウントダウンはなあ、と思っていたのでこれ幸い。


とはいえ、時間はかなり半端。

大掃除やら買いだしで遅昼を食べてギリギリに出たので

買い物には寄れずじまい。

終わった頃にはまだ時間は浅いはずが大みそかだけに

早じまいの店ばかりで。

結局乗り換えの駅のこじゃれた蕎麦屋にしばし並んで

店の名前にもなっているお決まりのお蕎麦をいただくくらい。


立川志の彦:初天神

立川志のぽん:魚根問

遠峰あこ:アコーデオン

立川志の春:新作 絶校長

寒空はだかスタンダップコメディ

立川生志:金明竹

仲入り

松元ヒロ:スタンダップコメディ

立川志の輔:新作 ハナコ

年末ご挨拶

志の彦さん、前段もなくいきなり参道のお店まえからはじまる。

滑舌もよいし安定感あり。

年末駆け込み婚活中という志のぽんさん。

まじめで硬そうな様子は自己紹介の通り。魚根問は初めて聞く。

遠峰あこさんは真っ赤な振袖にアコーディオンをしょい、野毛を流しているそうな。

パンチのある歌声で。

志の春さん、テンポの良い切れのあるダジャレが炸裂し、爆笑。

便秘だけど会長(快調,腸?)などなど、イェール大卒?と

突っ込みたくもなろうというもの。


生志さんは落ち着いた風で枕から。

談春さんの「赤めだか」がドラマ化され

年末に放送されたことを受けて。

亡くなって4年もたつと談志も忘れられていきますが、

テレビを見なくなったとはいえTBSがあれだけ宣伝したせいで、

さすがにいろいろな人に談志師匠のドラマやったね、と言われる。

ドラマでは弟子想いに描かれてましたが、あの用事を言いつけられるシーンで

フラッシュバックして体が硬直しました、などと。金明竹


仲入り後、ヒロさんの政治ネタ、鹿児島実業ネタなどおなじみの笑いのあと

志の輔さんは新作。ああ、新作か、とちょっとがっかり。

凄みのある古典の大ネタが聞きたかったのだけれど、持ち時間もさほどなく。

あらかじめ申し上げておきますが・・・の前ふりでハナコ。


年末に悪い知らせが届いたけれど

気を取り直して新しい年に向かう。

前をむいて、笑って、笑って。

命をとられたわけでもないもの。そう気を取り直して。

ヴーヴ・クリコとモエ・エ・シャンドンの違い

シャンパンの中でそこそこのお祝い感のあるクラスとして
この2つがポピュラーだが。
私はモエのほうが好きで、それはそういうお好み
というつもりで。


品種を調べてみたが、シャンパーニュ地方のシャンパンは
ブドウの品種は同じ、3種類。
ピノ・ノワールピノ・ムニエシャルドネ
同やら比率が違うために、それだけで飲み口が随分変わる
と今回初めて知る。


ヴーヴのほうは、ピノ・ノワールの比率が高い。
骨格とワイン界ではよくいうが、それがしっかりしている。
つまりしっかりとした強いシャンパン。


モエのほうはシャルドネの比率が高いのかと思いきや
同じようにピノ・ノワールの比率が最も高いが
3種の比率にさほど差がない。
いわゆるバランスのとれたシャンパーニュ
すべての品種の良さを併せ持ち、シャルドネのフルーティさ
ピノ・ムニエのまろやかさ、ピノ・ノワールのしっかりさ
すべてのバランスがよく、それぞれを後味やファーストインプレッションで味わえる。


あら、そうなの。
あなたはヴーヴの系統だと誰かがいってた。


あなたのエッジは少し揺らぐけど
私はあなたにまろやかさを付け加えて
もう少し、大衆寄りに、マスを味方につける幅を
身につけさせたとのかしら。


あざむいたとしても、あなたの本質には変わりがない。
失われようもないものはしっかりと底にある。
それを忘れないで。